先日ブログ移行は特に意味なし!と書いていましたが、そういえば2つありました。
1つはアフィリエイトを意識し始めたいということ。ライブドアの方でもアマゾンのリンクからいくらかお金をちょーだいしてましたが、googleアドセンスへの登録もしてみたいなーと。独自のドメイン取得が最低限の条件になってくるのですが、それならいっそのこと自分でアレコレしてしまったほうがいいのでは?となって移行しました。
もう1つは、ライブドアブログでは自分の書いた内容の権利が自分にない、つまり著作権が自分側にはないってことですね。まぁ大したこと書いてるわけじゃないですが・・・。それも移行の動機のひとつでした。
それでもデメリットが多い気がしますが、めげずに頑張ってみます。
あ、特に意味なしと書いてたくせになんなんつむつむ可愛いって感じですが、旧ブログ同様このブログも虚実入り混じります。時の変遷とともにその度合いは大きくなります。物語シリーズで怪木泥舟が筆を持つ話がありましたよね。それと一緒です、そもそもホントのことが書いてあると思って読まないことをオススメします。
今年はベイトがとどまり続けているのかベイトが入れ代わり立ち代わりしているのか、継続して釣り場に入っているわけではない自分はそこまでの把握はできていないのですが、ベイトがショアラインに接岸し続けてくれてるおかげで、フラットやシーバスをはじめ、大小さまざまなサイズの青物まで、いろんな釣り場からいろんな魚種の釣果が聞こえてきます。
特に、ヒラメに関しては自分のよく行くエリア近辺で好調だったようで、産卵前の荒食いでしっかりと数サイズともに揃えた人や、少し間を空けてアフターで釣った人もいるようです。
で、アカンなという日でもなんとか1枚拾えた今回の釣行の話。
ギリギリ薄暗いときに釣り場に到着することはできましたが、ざーっと見た感じ1級ポイントから3級ポイントぐらいまでは人が入ってたので、自分はランガンでなんとか拾おうという作戦。
どんどん移動するうちに少しよさそうなポイントで集中して手前スレスレまで攻めるとヒット。明るくなってから手前だけ少しベイトの気があったのに気づいたというのもありました。
ヒットルアーはVJ28。気づけば16、22、28オールコンプリートというどっぷり具合。釣れるからね、仕方ないね。
例年ならこの雰囲気なら釣れても30ちょっとのソゲだろうなってポイントにも40を超えるサイズが付いてる気がしますね。
ストリンガーにつなげているうちにアングラーに挟まれてしまい、ランガン作戦は撤退を余儀なくされてしまいました。まぁ釣れる気配は一切ない(モジャコ除く)のでもういいかなって感じですケド・・・(笑)
ぼーっと歩いていると、自分より若い子が頑張っていたので声をかけて少し話し込んでしまいました。自分は楽しかったですが、彼らからすると「なんやこのオタク!?」となったかもしれない。
今回のヒラメは完全にアフターなんだろなって味でした。猫マタギとまではいきませんが、美味しいヒラメを知っていると、この無味加減はリリースしようかなぁって思っちゃいますね(笑)
激安だったのでついつい買っちゃったロッドですが、さすがに常用は厳しいですね。あ、でもでも自己満の世界の話です、普通に魚釣る分にはなんの過不足もないロッドです。
コメント