美味い魚祭り

2019年

 

ということで、さすがにずっとなんでもかんでもシーバスロッドに任せてられないなと思い、ハマチ~メジロクラスにほどよいロッドを一本買ってしまいました。

 

これで青物が釣りたくてたまらなくなったPさんは早速青物狙いに向かいます。第一回は無事撃沈でしたが、第二回でなんとか狙いの魚の顔を見ることが出来ました。

というか、魚を釣るためにタックルをそろえているのに、タックルをそろえたからその釣りにお熱になるってなんだか本末転倒気味な気もしますね(笑)

 

第一回でボコボコに釣っていたアングラーの動きをみて、それをマネしてジグを動かしてみます。あれ?まだ反応ないの?って不安になるタイミングまでなんの反応もなかったし、どうやら今日は少しベイトが沈み気味って感じでしたが、5時前にようやくヒット。

まずはフィネス気味のタックルで様子を見ようとワイルドコンタクトに40gのジグを使ってましたが、なんや重さはないけどめっさ引くやんけ・・・!

ドラグを出すわけではないですが、油断してると手前のテトラでやられてしまいそうな走りをみせたその正体はゴマサバ。

で、でかい・・・!正直そんな感想より「美味そう!」で脳が埋め尽くされました

速攻で頭落としてバケツに漬けて再開。同じように誘っていると再びヒット。サイズはそこまで大きくないのに良い走り見せる魚はヒラソウダ。

 

モジャコさんも追加。いまんとこスライドスティックのシルバー系統のカラーでなるべくダートを抑えたアクションに好反応です。

日が昇り、さっきよりもう一段レンジを落としたところで速度を落としたアクションで誘っていると少し重い魚がヒット。
・・・しますが途中でPEが切れてしまいます。さっきヒラソウダが暴れた時にちょっと擦った感触があったにも関わらず、チェックを怠った自分が悪い。かなりイイサイズだったであろうことが悔やまれますが、そんなこと気にしてる暇なく、すぐにタックルを切り替えて再び狙います。

 

しばらくはスライドスティックのパープルピンク的なカラーで狙いますが、一切反応なし。ロッド替えたからジグの動きがボケ気味なのか、カラーがあっていないのかわかりませんが、どうやら地元の人や同行者に聞くとシルバー系統にヒットが偏るみたい。ということで塗装が剥げてややおとなしめの色(笑)になった撃投レベルの40gに切り替えます。

 

スカッ!スカッ!ってジャークの感触にイマイチ慣れることが出来なかったレベルの40gですが、抑え気味のロッドワークで真価を発揮するんすね。回収のときに真剣に観察してようやくなんとなくですがわかりました。

 

ロッドにもジグにも慣れて、レンジを落とし気味でゆっくり誘って・・・・・

 

ハイキタ!

 

久々に青物ロッドでかけた嬉しさのあまり、ゴリ巻きしたら同行者に冷ややかな目で見られたとか(笑)

途中シモリにスタックしてこれあかんかなと思いましたが、なんとかキャッチ。

60ちょっとでした。良い太り具合!

その後も2度ほどアタックしてきましたが、どちらもフッキングには至らず。ジグのフォールで違和感を感じたので、ベールを戻し、ドラグを出して少し走らせてから鬼フッキング入れましたが、針掛かりすることなく軽く飛ばれて終わりました(笑)
デコッパチ野郎、結構デカかったです。

 

個人的には満足したのでここで終了!

 

どちらもいいジグです。オタク特有の趣味アピルアーボックス

 

ヒラソウダのタタキは絶品でした。これはもう一度狙いに行かなくては!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました