フラット祭りでなんとかボウズ逃れ

2019年

おかしいなぁ、タイトルを「フラット祭り」だけで終わらせてドヤ釣果にすることも出来たハズなのになぁ・・・。

 

 

相変わらずタチウオを求めてさまよっています。最近はマズメ前から入ってタチウオ→青物→フラットといった欲張りなローテーションが組めます。嬉しい。タチウオも青物も全然釣れませんが(笑)

ついに導入しましたが、エサになった途端に何すればいいか全然わからなくなってしまいました。これはお触りがあった後に撮った写真。あんなん電撃フッキングとか出来んの?後ろついてもそこからどう誘って深いバイトを出すのかも全然わからず、結局ワインド使う始末です。

 

ワインドに切り替えたあとでもお触り一回、さぁマズメ時やで!ってタイミングになるにつれて潮が死んだ・・・。

 

おかしいやろ、なんで今日はタイドグラフ通りに止まるねん!最近はもうちょい走るやろ!だからこの釣り場にしたんやぞ!ボケが!

と悪態ついても潮が走るわけもなく、おとなしくジグをしゃくってワンチャンサゴシを狙いつつ、モジャコと遊んで再び潮が動き出すのを待ちます。

濁り具合は非常に良いカンジなので、フラットが付きやすい場所は温めて待ちます。

 

ふふん、チラチラ偵察に来るアングラーさん各位、すまんな、まだ青物狙って頑張るからこの場所は譲れへんのや・・・。と周りに訴えるべくモジャコ釣ったりそれっぽくジグしゃくってますが、ぶっちゃけもう青物は完全にあきらめモードで、咳と眠気と戦いながらテキトーに時間が経つのを待っているだけです。

 

ようやく潮が走り始めたかなというタイミングで、ボトムを意識した釣りに切り替えます。潮の具合といい、濁り具合といい、まぁ40なくてもええから一枚ついとるやろ・・・。

 

早速ヒット!

 

よしよし、狙い通りやで、やっぱおるよなぁ~と脳内でイキリ散らしているとフックアウト。

 

あ、そういえばうねり結構すごかったんやね・・・。自分のやったことを思い返してみると、無精して足場を動くこともなくグリグリと糸巻き機になってたのみ。そりゃバレるわなと反省し、違う場所をトレースします。

再びヒット。

先ほどのフックアウトは完全に自分のミスだったので、今回は心して魚とやり取りします。最後のうねりに細心の注意を払って・・・

失敗をした直後だったので、なんとか一枚釣れてくれた、よかったと安堵感が大きい1枚でした。あ、ヒットルアーは何かといいますと

 

ヴぅぅぅぅいじぇぇぇぇぇえええい!!!!寝不足特有の謎テンション

 

その後も何度か小突くようなバイトが続き、ようやくヒットしたのはマゴチ。先ほどの一枚で完全に気が緩み、まぁ抜けるやろとテトラの上にそっと乗せてうねりを待っている間にまたバラしてしまいました。テンション張って素直にタモ入れすればキャッチ出来た一枚だったのに、バカな男ね・・・。

 

濁りがあるので視覚的に確認はできませんが、テンションを張ってフォールさせているとバチバチとラインに魚が当たる感触がします。イーターの活性から考えてもおそらくある程度の数のベイトが入っているのでしょう。ヒットが足元のテトラ際付近集中するのは、濁りに加えてうねりが大きくなるおかげで食わせやすくなるのかなと推測しています。

 

今日の自分のコンディションでVJでテトラ際を攻めると即根掛かりする、というか、して1つロストしたので、オーソドックスなジグヘッドで誤魔化していくことにしました。

スイミングテンヤの25gにダックフィンシャッド3.5インチを使い、足元で漂わせるように誘っているとルアーにアタックしてきますが、なかなかヒットしません。スイミングテンヤは使用してみるとなかなか堤防フラットに向いているな、と感じた最近かなり使用頻度の高いジグヘッドです。足元で漂わせるといっても沖の方から魚を引っ張ってくる意味合いも込めてフルキャストしてますヨ。

ようやくヒットしたのは40センチは確実にない、30センチ台だろうなというソゲでした。自分は本当にアホなので、これもぶち抜こうとしました。抜き上げには成功しましたが、そのままテトラにポチャン。

はぁ~~~。

もう帰ろうかなと萎えますが、潮自体はまだ生きているので粘ります。数キャストしていると、なにやらビタンビタンと音がするので、下を覗いてみると、ソゲが海に帰っていません。さすがにカニのエサにするのもバツが悪い(これは完全に僕のエゴであって、正しい行為をするわけではない)ので、救出作戦を決行します。

作戦内容。

ルアーをつけたままロッドのティップをそろそろと中まで挿入れていき、激しく手元で糸を引っ張ってギャフ打ちでフィニッシュ

カンペキな作戦かと思いましたが、思った以上に難航し、フックを細軸のSTX38に切り替えることにより無事成功しました。

刮目せよ、このカピカピ具合(笑)

さすがにリリースするわけにもいかず、〆。同じ魚を2度釣ることが出来ました(白目)

 

再びキャストしようと海を見てみると、なんや潮が死んどるやないか・・・。自分の体力も限界だったので、ここで終了としました。もう少し体調が整っていたら、もっと枚数そろえることが出来た釣行だっただけに、悔しさ半分の釣行となりました。

 

カリデカ・・・じゃなくてデカカリシャッドまだギリギリ何色か在庫あるっぽいですね。先日書いたアロンアルファ作戦、今回マゴチにワームを破壊されたので外してみると、自分の手だと案外すっぽり外れてくれました。いけますで!元々はサンさんにセメダインを使うのをオススメしていただいたのですが、自分の手元にアロンアルファしかなかったので試してみたものですw

スイミングテンヤにダックフィンシャッドはアリですね。ファイヤーヘッドを使うのは自分には無理なので、しばらくこのコンビで頑張ってみます。

 

あ、咳も治りかけです。残すところもう少し、タチウオを釣れば完治でしょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました