P、動きます
え、微妙に古いって?(笑)自分がそんな立ち位置にいるわけじゃないとしっかり自覚しておりますので悪しからずw
徳島の夏って何狙えばいいかわからんですよね。って話を始めたいんですけど、今年に限っては釣果がガクっと落ち込むこともなく、いろんな魚が釣れてますね。特に魚種を絞り込むことなく何となく釣りをし続けている僕としては願ったり叶ったりだったり、逆に狙いが定まらずフラフラだったり。
コレ!と決める覚悟も一貫性もないので、いろんなところをフラフラしました。
少し南に下ってショアプラッギング的な。遠くではそこそこサイズの魚がバチャバチャしていましたが、全く届かず。潮が引きに入り、ウネリが大きくなり始めたのでぼ~っとサラシを通すとヒラセイゴが見に来てパクッと咥えましたが、アワセを入れる間もなく針ハズレ。
ミノーを通してみると、ベイトがナミノハナっぽい。難易度高っ。
ショアジギロッドで繊細なことをして魚のコンタクトがあったことに酔ってそのまま磯中をうろうろしますが、体力がマッハで削られてKO。帰るころにはグロッキーでしたw
時系列は前後しますが、川のシーバスも行きました。
笑ってホゲようや!の人とホゲに行ったり
ドブでキビレ狙いの片手間に釣ったり。
そして、今年の自分の周辺の釣り人の夏のトレンドはマダイでした。手探りで結果を出したそは君に感謝。圧倒的感謝!
自分もなんとか一枚だけ釣ることが出来ました。
暗いうちのワームの釣りはマダイらしきバイトは一度もありませんでしたが、そろそろマズメかなってタイミングでショアラバに替えるとヒット。チェイスしながらかじる、ワイアワセを入れるのを我慢する、ようやく走る、ワイ軽くアワセを入れる、ワイなんとかキャッチ。
良いとこ掛かってる!
もしかしてこの釣り、メチャクチャ面白いやつじゃない・・・?
朝にいろんなとこ回ってみるとベイト自体はたくさんいるようなので、ついついこれからに期待しちゃいますね。
あ、カツオ調査もぼちぼちやってます。シャカ君と南のサーフに行きましたが、青物の回遊はまだないようでした。その日はシャカ君はコヒラをキャッチした後( ˘ω˘)スヤァ、僕は磯にエントリーしてサラシ周りを狙います。
昔、まだヒラスズキを全く釣ったことがないトキ(←ここぬきたしポイント)に何度かエントリーしたポイントですが、今は全く違う景色に見えますね。当時はまぁまず狙わなかったであろうエグレでワンバイト。
こんなこと書くとまるでうまくなったかのような思わせっぷりですが、ダメ元でぼーっと巻いてて根掛かりと勘違いして竿をあおるとエラ洗いされてバレました。精進します。
次はフルキャストした先の根の裏でバイト。
ドラグ出した!エラ洗いした!
嘘!?この時期そんなでっかいの出るん!?と興奮のファイトでその根を超えてウキウキで寄せてくるのも束の間
最後の方の気持ちは弾き語りたいレベル。この日も日が出ると即死レベルの暑さでした。
とりあえず7月はこんな感じでした!オフショア行ったり、ちょっと遠くまでいったりもしましたが、残念な結果だったので割愛!
コメント