じっくりねっとり攻略してコヒラ2本

2019年

ついにベイトが恒常的に入り始めたので、波がありそうな日は・・・というか自分の釣りモードが完全にヒラに切り替わります。

波がありそうといっても、この日は場所を選ばなければいけない程度にしか残らなさそう。ハイシーズンということなので、だいぶ早めにレッツゴー。

・・・・・。

はい、先行者アリ。敗北者です。

ということで、ほかの磯にレッツゴー。ちょうど気になる磯があったので、そちらにむかいm@s。そちらは先行者なし!車中待機にシュラフが必要な気温になってきましたな~。

うとうとしていると、日が出そうになってるのに気づいて慌てて準備。波があまりないってことは、早期戦になる可能性が高いのでちゃっちゃと降りていきます。

このルートで降りて入れる磯やゴロタで何度かやっているので、薄暗いときから日の出にかけてどう回っていこうかな~と、脳内で組み立てながら降ります。この時間も醍醐味のひとつですな。

予想通り、波がないンゴ・・・。サッと回りますが、早期戦は敗北。

さて、ここからが本番です。早期戦になる可能性が高いなんて誰が言ったんですかね。バカですね~^^

気になっている磯はマップで見ると急深で、こーゆー日でももしかしたらサラシが立つのでは・・・?と感じているトコロ。早期戦を仕掛けた場所からそのままアクセスできるかがカギ。

歩いていくと、たしかに白波が立っているように見えます。角度ついたところから見たら良さそうでも、いざ行ってみると秒で白泡が消えてしまうような場所もあるので、行ってみないとわかんなぁ・・・。

最後にギリギリ足がつかない程度のワンドを渡ってなんとかアクセス完了。これ今日みたいなペタやから行けたけど、荒れてたらどうなるかわからんんあー。

みるからに良さそうな落ち込みにサラシが濃く溜まってるので、とりあえず食わせのミノーTKLM90を投入。3投目、フワーっと漂わせてると、気持ちいくらいガツーン!とヒットします。持っていくようなバイトだと反射的なアワセ入れやすいですな~。

エラ洗いをいなして寄せてくる途中、途端に猛トルクで突っ込みます。ヌゥン!ヘッ!ヘッ! ア゛ア゛ア゛ア゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ア゛↑ア゛↑ア゛↑ア゛↑ア゛ア゛ア゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛!!!!

そんなに大きくないと思ったんだけどなぁ。細リーダー試用中の出来事。

ランディング出来そうなピンを狙ったのにこのザマで、もっと良さそうなサラシは秒でヤラれそう♂なので、潮位が下がってもう少し前に出れるまでアクセス出来る範囲を調べるべくウロウロします。

結構いい足場が多く、魚が着きそうなエグレも多い。良い場所だな~。残念なことに今日は超待って待ってウネリで少しサラシが出来る程度のピンばかりなので、狙ってもノーバイト。

1時間ほど気長に待って、さきほどバラした場所に戻ります。うーん、もうちょい角度かえよかな、足場を変えるついでに投げたワンドでまさかの足元で飛び出してきます。2回目のバイトでヒット。

TR115(って書くと玄人っぽくない?w)に太軸2番なので、しっかり刺さっているのを確認して抜き上げ。

ぶっちゃけさっきバラしてかなり焦ってたので、50くらいですが超ウレシイ1本でした。

しょぼしょぼのサラシでも飛び出てくるってことは、あっためてた場所は間違いなくでるやろ~とヨイヨイで足場を変えてクサそうな場所を通すと、鼻先を水面から出すぐらいまで猛追してきてバイト。残念ながらヒットせず。もう少しゆっくり見せることが出来るルアーにチェンジ。

セットが広がったタイミングでピッと投げて、水を噛ませて止めているとバイトしてくるけど乗らず。ちょっと流れすぎかな~と、次のセットでもう少し流れの緩いとこを漂わせるとヒット。しっかり針が刺さってるのをみて、のんびりファイトを楽しみます。

すみません、漂わせるとかイキったこと書いてましたが、食わせのシルエットの卑怯な1撃です^p^

やっぱり良いスポットには良い魚が入ってますね。さっきの魚は少し痩せてましたが、こちらはブリっと太った個体でした。

しかしまぁ、サラシが濃いとはいえ、結構なワンドなんだけどな・・・。表向いた磯場は一つも反応なしで終了。

ええやんええやん!

先日みたいな高活性なショートタイムでビシバシ反応する釣りと、今日みたいなゆっくり時間をかけて、ちまちまと考えて丁寧にやる釣りと、2回連チャンで楽しい釣り出来て満足度めっちゃ高い!

コメント

タイトルとURLをコピーしました