TDペンシルに魚がのる率が跳ね上がる気がする!
波がない日・・・
んゆ~
少ない経験上、こーゆー日の選択肢としては闇討ちか「うぇいベイトワンチャンあるっしょw」だけど、ベイトが目視出来なくてもテンポよく探れば1か所か2か所は「なぜここ?」という場所に魚が溜まってて日が昇ってからでもコンタクトがあったりする。
この日もなんとかサラシが出来るとこを何か所かうてども皆無で、周辺に比べて比較的深くなっているピンで大したサラシもないのに回収間際にバイト即バレ、その次のキャストで触ってきて、さらに次のキャストでヒット。ライトなロッドに加えて垂直食いだからドラグが出て楽しいファイトが出来た。レギュラーサイズの魚だったけど。
ちなみに群れが警戒したらおしまいなのかそれだけしか魚がいないのか、あとはサラシで誤魔化してもウンともスンともだった。
次の日は波の向きと大きさもそうだけど、潮の当たり方を考えて消去法で磯を選択。
ついてすぐに闇討ちで1本。ヒットルアーはこちら。
この後すぐに違うピンでポッシュを浮かべてもう1本。自分はこの釣り場は磯の表面に当たって砕けるサラシよりも、裏の流れが効いている方に頼ることが多い。磯の表面を探っている同行者はどうやらチョンアタリばっかりのようで、2人で一通り目ぼしいピンをさらっても反応なし。
日が出たらダメか・・・?と反応のあったとこに戻ると潮がガンガン効いてる上に魚からのコンタクトもあり、直後にツバスの激ボイルスタート。なるほど、ベイトを寄せてくれたらしい。いそうなところにヒラが着いてくれてるみたいでK2Rで2バイト1ヒット。ヒットしたのは目測60ぐらいはあったけど、最後の最後に寄せ波でズリ上げるときにルアーが磯にスタックして引き波で魚が持ってかれた。ロッド強かったからもっと無理やりいけばよかったと反省。
あ、K2Rメチャクチャ良い。徳島の有名アングラーの推しルアー、自分はもっと使い込みが必要。焦ってしょぼいセットとか外した場所にキャストするとどんなルアーだろうがもれなくツバスがヒットする煩わしい楽しい日だった。
その次の週は車で待機して聞こえる音的には波大きすぎだなと思いつつ、うつらうつらしてたらガチ寝。起きたらしっかり日は出てるし釣り場を見たらまさかの先行者。どう見ても釣り場の目の前に車あるのに、疑わずに釣り場に入るその貪欲さは僕も見習わなくてはならないかもしれない?
まぁ起きなかった自分が悪いので仕方なしと思い移動してノーバイト。
「潮位的に・・・!」と車を走らせた先で荒れすぎでときおり濡れる足場にビビりつつなんとか1本。
絶対あそこに魚居るんだけどなー、届かないなーって場所に何を投げるか迷ってシンペン投げたらキャスト毎に根がヒットするので、潮位が下がって前に出れるまで待って、TDペンシルで3バイト1キャッチ。
外れた2匹のほうがデカかった。
・・・ほんまやって!
夕マズメやろうと思って昼寝して起きたら日が暮れていたので帰った。
次の日は久々なげっさんとの釣行。
トンゴロボイルに悶絶した後に、ツバスが寄せたベイトに着いたコヒラと戯れた。
どのエリアでも好調そうな時期なので、良いサイズが出ない自分は何かしらまだ知らないことが多いんだと思う。それを探るのが面白いので行けるときに磯に行きます。でもこの釣行の次の週は出張で潰れたので次回の更新は11月末になります。ぴえん。
コメント