年末年始ヒラスズキ

2020年

寒すぎワロタ

 

寝起き年越しそば

でも安心!僕にはリアスウェットがあるから!オヌヌメしてくれた某氏に感謝。

 

年末は普段ヒラしてなさそうな装備の「年末の価値ある1匹を求めたアングラー」が多い中での釣行だったけど、なんとか4バイト2キャッチ。

 

Android Auto導入したけど便利。このサムネとYoutube Musicのレイアウトの相性の良さよ!

逆に年始は同業者がほぼいない中で好き勝手にランガン出来たけど、僕はノーキャッチ。ヒットした魚は大きかったけど、磯にずり上げたところで転がっていった。濡れながら拾いに行ったけど無駄ダッタ。

戌亥の直筆サイン入り缶バッジが当たって以降、魚バラそうがルアーなくそうが何も悔しくない。

年末に右足、年始に左足のヒモが切れた。半年も使ってないけどすでにソールのフェルトが役割を果たしていない。そしてタングステンピンはイマイチ好みでない。

 

年末年始にメチャクチャ経験値が溜まったので、磯いで急に行きたいところだったけど、氷点下はさすがに・・・

ゴーポッシュ

体高

アイキャッチ画像右下の銀色に光っている物体はこの魚

潮だまり(水たまり?)は凍ってるほどに寒かったけども魚はいるにはいた。まずは固いポイントに入れさせてもらって50cmぐらいのを1匹。感謝。

1か所目に入って4投目のその一匹以降、昼前まで音沙汰なしで釣りをしていたけれども、少し移動した先に魚が溜まっていたようで、コンディションの良い2匹をキャッチすることが出来た。溜まっていたとはいえ、3人でやって5バイト?ぐらい。

自分個人はというとこの日は3バイト3キャッチ、冬らしい?釣りが出来たっぽい。新発売らしいシンペンは10m/sぐらいの爆風でもナイスな使い心地!「こちら」で売っている。いつの間にか88とか99とか、より外海向けのランナップも増えておりますな・・・!

 

ここ最近、「いそうだな」というポイントでも、ミノー棒引きは本当に反応がない。少し水深があると顕著で、一か所にずーっと張らず緩めずでミノーを漂わせてようやく見に来るぐらい。自分の現状の腕だとそれで反応を得ることが出来るミノーはヒラフィードだけ。爆風と潮の動き加減と立ち位置を念頭に入れて釣りをしたらこのミノーは良い働きをする。シンペン、バイブ関係はまだイマイチ使い方をわかっていないけど、寒いうちはルアーを頻繁に変えながら釣りをすることになりそう。

思えばこの時期のヒラ釣りをマジメにやったのは今年が初めてなので新鮮。秋とかベイトが絡んだ時のようにサラシの中を追っかけてきて食べてくれるときと違って、ちょっと違った見方攻め方をするアングラー同士で行くと、ウンともスンともだったサラシから魚が出てくるので見ていてもやっていても本当に楽しい。

 

寒いのだけが難点。動いていれば体は何とかなるけども、手や顔がひとたび濡れてしまうと地獄を見る。この時期のこの釣りで濡れずに釣りをするのはほぼ不可能なので、「やば鼻水止まらんw」とエヘエヘ不気味に笑いながら釣りして凌ぐほかなさそう。

 

ようやく釣行記事が追いついたので、気力があれば現在のヒラ装備とか車載している小物とかを記事にするかも。たぶん気力ないけど。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました